「ふるさと納税」をするメリットとは?限度額はいくらまで? (PR)
こんにちは。
「ふるメモ」こと 「ふるさと納税プランナーのふるさとメモ」編集長の森口です。
早速ですが、「ふるさと納税」って、ご存知ですか?
ふるさと納税とは、簡単に言えば、応援している地方自治体に寄付をすることで、所得税・住民税の還付が受けられる、という制度です。
しかも、お得にその地域の特産品が受け取れる!というメリットも。このため、今では「ふるさと納税」に熱いスポットが当たっています。
👆こんなお礼の品がもらえてしまうんです!
寄付できる金額には上限があるのですが、収入や家族構成・住宅ローンがある?無い??などで変わってきますが、年収600万円の人でおおよそ6万円くらいの寄付が出来ます。
まずは、ふるさと納税ができる上限の額を、下記ボタンよりチェックしてくださいね!
まだの人、そして、もうお済ませの人も念のため、控除上限額をチェックされてみてはいかがでしょうか?
事前に納税できる控除額の上限をチェックを済ませておいてくださいね!(上限額を超えてしまう納税は純粋な寄付になってしまします!)
↓ ↓ ↓
〇ザックリ知りたい!とにかく3秒で目安を知りたい方はこちらからどうぞ!
〇もっと詳しく計算したい!という方はこちらからどうぞ!
また、返礼品をもらう前に、
・・・実はもっとお得に「ふるさと納税」の寄附をする方法があるのはご存知ですか?
誰でも出来るある簡単な方法で、還元率を2倍、3倍にできちゃいます。
気になる方は、こちらから ↓
>>知らないと損する!最もお得な寄附方法「ふるさと納税」の還元率を最大化するポイントサイト活用法はこちら
もくじ
6万円の寄付をして還付される金額とは
6万円の寄付をして、どのくらいの還付が受けられるの? と疑問に思われると思います。
実は、2,000円は実質「寄付」になり、6万円であれば58,000円が還付の対象となります。
この「2,000円」はどれだけ寄付をしても同じ。
たとえば、3万円寄付をした人も「2,000円」は寄付になり、還付の対象は「28,000円」になる、ということです。
ということで、実質2,000円でたくさんお礼の品が貰える!!という、とてもお得な制度なんです!
しかも、税金の控除がある!ということは、手元に残るお金が増える!ということですよね!
えー、全額還付の対象じゃないのに、ふるさと納税をする意味があるの?と思われるかもしれません。
はっきり言います。「イエス」です!
ふるさと納税をするメリット
ふるさと納税のメリットとして、下記があげられます!
2.自己負担実質2,000円で、確定申告で税金の還付や控除が受けられる!
3.応援したい地域を自分で選ぶことが出来る!
4.寄付したお金を何に使ってもらうか、用途も選べる!
5.複数の地域に寄付できる!
👇
控除上限額を知り、ふるさと納税を活用することで、応援している自治体も自分自身も幸せになる!!
・・・これが最大のメリットだと思います!
それも、全都道府県、各自治体にいたり、日本全国各地の特産品から選ぶことが出来るのです。その価値は、寄付金額の3割が上限と言われていますが、2,000円を超えるものがほとんど!
ですので、贅沢したいなーという方は贅沢な特産品を選ぶことが出来ます。
また、お肉の切り落としなどもあるので、実用的な特産品を選ぶことだって出来ます。
はたまた、「特産品はいらない!」という方は、寄付だけすることだって出来ます!
災害で被害にあわれた地域に寄付をすることも出来ますし、ふるさと納税だと寄付金がすぐに地方自治体に届きますので、被災された方の支援にすぐ役立てることが出来るんです!!
またまた、最近では「地方の特産品」だけではなくて、電化製品や有名レストランの食事券、旅に特化した「ふるさと納税」もあります。
ふるさと納税をするデメリットとは??
ここまで読んでみて、「でもデメリットもあるのでは?」と思われた方もいらっしゃると思います。
私の周りでも、
「確定申告もしなければいけないし、めんどくさそう」
「なんか、怪しい勧誘とかあったら困る」
「本当に税金が還付されるの!?」
・・・という理由でまだ始めたことが無い、という方が多いです。
確かに、確定申告と聞くとハードルが高いように感じます。
ですが、最近ではお勤めの方でも簡単に申告できる制度も出来ました!
それが、
ふるさと納税ワンストップ特例制度
という制度なんですね!
こちらの制度を利用することで、今まで「ふるさと納税の最大のデメリット」と思われていた確定申告も、とても簡単にすることが出来るようになりました!
しかも!お国の制度ですので、変な勧誘なんてありません!
※ワンストップ特例制度について知りたい方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
サラリーマンの節税対策!ワンストップ特例制度について確認する
(大好きな地方自治体からお手紙が送られてきたり、お電話があったりしますが、それはとても楽しいことです!)
あと、デメリットというと、年末に集中して様々な自治体へ「ふるさと納税」してしまうと、
冷蔵庫と冷凍庫がパンパンになってしまうということはあるあるですね(笑)
ですので、定期便を利用することや、毎月に分けてふるさと納税を行うなど、工夫してみてくださいね!
※定期便について詳しく知りたい方は、下記をご参考ください!
↓ ↓ ↓
ふるさと納税定期便。おすすめする人、できない人とは?
ぜひ一度ご自身の控除上限額を調べて、「ふるさと納税」してみてくださいね!
イデコ(iDeCo)と「ふるさと納税」の併用のススメ
最近では、「ふるさと納税」と「イデコ(iDeCo)」との併用も話題になっています!
イデコってご存知ですか!?
簡単に言いますと、こちらも税金の控除が受けられる制度で、今とても話題です!
※iDeCo(イデコ)について詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
この「イデコ」と「ふるさと納税」を併用することで、さらにお得に節税することが出来ます!!
節税できたお金でお小遣いを貯めるのも良し、家族で旅行へ行くのも良し!
(実際、ふるさと納税のお礼の品には、旅行のチケットなどもあるんですよー!!)
届いたお礼の品でいつもの食卓がとても豪華になります!
生活がより豊かになることは間違いありません!!
ふるさと納税の期限について
さて、ここまで簡単にご説明した「ふるさと納税」について、こちらにも期限があります。
もし2019年度、税金の還付や控除を受けたい!という方は、
ふるさと納税の締め切りが2018年12月31日 になります!
(2018年1月1日~12月31日までの受付分が、2019年度の控除につながります。)
ということで、まだ「ふるさと納税始めてないよー!!」という方は早速!控除上限額の確認をしてみてくださいね!
また、「今年もやります!ふるさと納税!!」という方は、いろいろ迷いながら(笑)、楽しんで「ふるさと納税」してみてください!
そして、「迷ってどこに寄付したらよいか分からない~」という方は、ぜひ、下のボタンからLINEでお友達登録してみてください!
「ふるさと納税」の最新情報をお届けしています!!
🎁無料プレゼント 受付中
ふるさと納税で目指せ “ 0円食費 ” お得な ふるさと納税生活
LINEから最新のふるさと納税の情報や節約ノウハウをお届けしています。
詳しく学びたい方は下記よりご登録下さい。
ご登録いただけた方には、プレゼントもご用意しています。
・失敗しない!ふるさと納税活用術
・返礼率を更に4%向上させる方法
・自己負担の2,000円をゼロ円にする方法
などなど、最新情報もお届けしています。