楽天ふるさと納税なら最大還元率43%!おすすめのポイントをお得に獲得する方法とは? (PR)

楽天スーパーセールでポイント最大43倍!
「楽天ふるさと納税」も対象です。(2021年12月26日 1時59分まで)
「楽天ふるさと納税」は利用者(特に楽天経済圏)も増えていることもあり、各自治体も掲載数を増やしています。
なんと自治体の掲載数で言えば、「さとふる」「ふるなび」を抜いて、ふるさと納税ポータルサイトの老舗「ふるさとチョイス」に次ぐ2番目の多さなんです。
楽天ふるさと納税を使う大きなメリットは下記の2つです。
使う最大のメリットとは
1.ふるさと納税を行うことで、1ポイント=1円として使える「楽天ポイント」が貰える。
2.楽天市場内で開催されるイベントやキャンペーンを組み合わせることで、ポイント還元率を43%まで上げられる。(楽天スーパーセール)
3. 貯まったポイントでふるさと納税が出来る。
今回は、楽天ふるさと納税を使ってお得に楽天ポイントを貯める方法を説明していきたいと思います。
もくじ
楽天ふるさと納税とは?
「楽天ふるさと納税」とはその名の通り楽天株式会社が運営しているふるさと納税のポータルサイトです。
2015年7月31日からスタートしたこのポータルサイトは、今や老舗の「ふるさとチョイス」に次いで第2位の自治体掲載件数を誇る、大きなポータルサイトとなっています。
この楽天ふるさと納税の使いやすいところは、楽天IDを活用することで「楽天市場」で買い物するのと同じように「ふるさと納税」が出来てしまうところです。
他のふるさと納税ポータルサイトでは、年に数回しか使わないためIDやパスワードも忘れがちになりますが、楽天を普段から使っている人にとっては買い物感覚で納税できるので楽にふるさと納税ができてしまうのです。
そのため、「楽天市場」で普段からお買い物をしているユーザーに大変人気があります。
更に、この楽天ふるさと納税を使うメリットとして、ら寄附の金額に応じて「楽天ポイント」が付与される仕組みになっています。
これが他のふるさと納税のポータルサイトと違うところで、そのため楽天ユーザーはふるさと納税でも楽天ポイントを貯めることができる、といったメリットがあるんです。
更に、通常のポイント還元率は寄附金額に対して1%なのですが、様々なキャンペーンと組み合わせることで最大43%(楽天スーパーセール)もの楽天ポイントを貯めることが出来るため、「楽天ふるさと納税」を利用している人が多いと言うことになります。
楽天ポイントを貯めるとどんなメリットがあるの?
楽天ポイントとは、1ポイント=1円分として楽天の様々なサービスで利用することが出来るポイントになります。
通常は支払いの1%がポイントとして付与されますが、「楽天ふるさと納税」ではポイントプログラムやキャンペーンを利用することで誰でも簡単に10%以上のポイント還元を受けることが出来るんです。
例えばもしポイント還元率が10%で「楽天ふるさと納税」で2万円の寄付を行ったとすると、2,000円分のポイントが還元されます。
すると、それだけで簡単に自己負担分の2,000円をカバーできることになるんです!
これは、是非とも利用したいサービスだと思います。
注意点としては、楽天ポイントには実質有効期限なしの「通常ポイント」と有効期限が存在する「期間限定ポイント」があります。
ポイントの期限を確認しながら、欲しいものや次回のふるさと納税に効率的に使ってくださいね。
楽天ふるさと納税で楽天ポイント最大30%還元を達成する方法とは?
「楽天ふるさと納税」で最大30%のポイント還元を受けるためには、4つのポイントを理解することが必要となります。
「楽天市場」の基本1%還元に、「1.SPU(+15%)」「2.買いまわりキャンペーン(9%)」「3. 買ったら倍キャンペーン(+3%)」「4. 毎月0と5のつく日(+2%)」の4つを組み合わせることで、+29%となります。
1%+29%=30%
となり、最大30%の還元を受けることが出来るようになります。
1万円の寄付に対して、最大30%の還元が受けられるようになると、3,000円相当の楽天ポイントを獲得できる仕組みになりますので、是非活用してもらいたいと思います。
1. SPU(スーパーポイントプログラム)でポイントが16倍に!
「楽天市場」には「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」と言うポイントアップの仕組みがあります。
これは、楽天のサービスを様々に活用したり利用することで獲得するポイントが増えていく仕組みのことを言います。
ポイントは最大16倍になります。つまり、16%還元ということです。
楽天が提供するサービスは滝に当たりますが、それぞれ倍率が変わってきます。
詳細を下記に記します。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
楽天カード | +2 | 楽天カードを利用して「楽天市場」で買い物する |
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード | +2 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して「楽天市場」で買い物する |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カードの引き落とし |
楽天保険+楽天カード | +1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い |
楽天でんき | +0.5 | 加入&利用 |
楽天アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 |
楽天ひかり | +1 | 対象サービスの利用 |
楽天モバイル | +1 | 通話SIM利用(Rakuten UN-LIMITも対象) |
楽天TV | +1 | NBAまたはパ・リーグSpecial加入・契約更新 |
楽天ファッション | +0.5 | 月1回以上買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1,000円以上の注文 |
楽天kobo | +0.5 | 月1回1,000円以上の注文 |
楽天トラベル | +1 | 月1回5,000円以上の利用 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回3,000円以上利用 |
楽天Pasha | +0.5 | 合計100ポイント以上の獲得 |
ポイントアップの条件として、無料のものから有料のものまでありますが、実践できるものからされるのがオススメです。
例えば、楽天市場アプリからの買い物であれば、スマートフォンに楽天市場のアプリをダウンロードして購入するだけでプラス0.5倍になります。
もちろん、このアプリからふるさと納税を行うとポイントアップの対象になりますのでオススメです。
楽天経済圏利用者は使ってる!「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」でポイント最大10倍に!
「楽天ふるさと納税」でポイントを多く獲得するには、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」と楽天が毎月開催する「買いまわりキャンペーン」を併用するのがオススメです。
楽天買いまわりキャンペーンとは?
「楽天買い回りキャンペーン」とは毎年3月・6月・9月・12月に行われる楽天スーパーセール期間中に開催されるものと、それ以外の月は「お買い物マラソン」と言う名前で開催されるキャンペーンです。
基本的には毎月開催されている特別なキャンペーンということになりますね。
この買い回りキャンペーン(楽天お買い物マラソン)とは、指定された期間内にマラソンのように買い物することで「楽天市場」の買い物がお得になる仕組みのことを言います。
1,000円(税込)以上の買い物が対象となりますが、期間中にショップを買い回りするだけで利用店舗数に応じてポイント倍率がアップしていきます。
10ショップで購入商品が全てポイント10倍になるので、このマラソン内に必要なものを買っていく人がとても多いのです。
※2021年12月、楽天スーパーセールは最大43%と、還元率が大きいです。
「楽天ふるさと納税」もお買い物マラソンの対象となります。
しかも、1自治体への寄付が1ショップとしてカウントされるので、複数の自治体に寄付する予定のある人は「お買い物マラソン」を利用されるのがオススメです。
また、10店舗での買い物となると、残り3店舗で何を買おう・・・と思う人も出てきます。
そんな時に「楽天ふるさと納税」の枠が使える、ということなんです。
注意点として、お買い物マラソンで付与される「楽天ポイント」は最大で7,000ポイントまで、というところです。
10店舗で買い物をした場合、7万7,777円以上買い物をしたとしても、ポイントは7,000ポイントまでしか付与されません。
お買い物マラソンで購入した一例です。ふるさと納税ではありませんが、8,680円の支払いに対して1,075ポイント(1,075円相当)のポイントが貰えます。
還元率は12%以上と、とても大きいですよね!
3. 勝ったら倍でポイント最大4倍もらえる!(ポイント還元+3%)
勝ったら倍キャンペーンとは、「楽天市場」を運営する楽天株式会社がスポンサーとなっているスポーツチームの勝敗によってポイントUPが行われるキャンペーンです。
楽天株式会社がスポンサーとなっているチームはこちらです。
- 東北楽天ゴールデンイーグルス(プロ野球、セ、リーグ)
- ヴィッセル神戸(サッカー・J1)
- FCバルセロナ(サッカー・リーガ・エスパニョーラ)
この3チームのうち勝利したチームの数だけがポイントアップされる仕組みとなっており、最大ポイントアップは4倍(+3%)となっています。
こちらは運もありますし、3チームが同日に試合が行われるという事も、行われたとしても3チームともが勝利する可能性も低いため、現実的なポイントアップは+1%か+2%となりますが、勝利した日は自然とポイントアップになるのでぜひチェックしてみてください。
4. 「0か5のつく日」に楽天カード利用でポイントアップ(ポイント還元+2%)」
※12月25日・30日がチャンス!
毎月0と5のつく日に楽天カードを利用すると、更に2%のポイント還元が受けられます。
毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日が対象となります。
そのほか、同じようにポイントがアップする日として、毎月1日「ワンダフルデー」や毎月18日「ご愛顧感謝デー」があります。
もしこういった楽天のキャンペーンを最大限利用してポイントを貯めたいなら、「楽天カード」は必須アイテムになります。
楽天ふるさと納税を使うならポイントアップが狙える楽天カードで!
「楽天カード」とは、楽天株式会社が発行するクレジットカードです。
年会費が必要なカードと年会費が不要なカード、この両方があります。
年会費無料のポイントがたまるカードは楽天カード
年会費は無料なのに、ポイントが通常ポイント+2倍もらえるカードが「楽天カード」です。
つまり「楽天カード」を使い楽天ふるさと納税を利用すれば、3%還元がある、と言う訳です。
- 楽天会員:ポイント1倍(ポイント還元1%)
- 楽天カード:ポイント2倍(ポイント還元2倍)
年会費が2倍のカードは2種類あります。
年会費が必要なカードを作ることで、更にポイント還元を上げることが出来ます。
年会費が必要な楽天カードはこちら
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
2021年4月からの改定で還元率は改悪!?楽天ゴールドカード
「楽天ゴールドカード」は、年会費2,000円(税別)のクレジットカードです。
ポイント還元は年会費無料の楽天カードと同じプラス2%、つまり合計3%の還元率になります。
2021年より楽天ゴールドカードの還元率が下がり、一般カードと同じになりました。
ただし、誕生日月はプラス1倍の3%、つまり4%となります。
ただし、獲得上限が2,000ポイントと決まっていますので、メリットがあまり感じられないカードになってしまったことは否めません。
特典が多い!楽天プレミアムカード
「楽天プレミアムカード」は年会費10,000円(税別)のクレジットカードです。
この「楽天プレミアムカード」を持つことで、世界500都市1,200ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる「プライリティ・パス」を持つことが出来ます。
また、海外旅行傷害保険や国内旅行障害保険が手厚いこともあるので、旅行をする人にはオススメのカードです。
「楽天プレミアムカード」の還元率も通常の5倍(還元率5%)となりますので、「楽天市場」を利用される人にはオススメのクレジットカードです。
楽天カードのまとめとして、保有することでSPUが上がります。
年会費無料の楽天カードを持つことで、楽天会員1倍+カード会員2倍=3倍、
更に「楽天カード」か「楽天プレミアムカード」を持つことで、更にポイント2倍の合計5倍(還元率5%)のポイント還元率が得られる、と言うことになります。
もし「楽天市場」で頻繁に買い物する人、ふるさと納税をするなら楽天カードを持つことは良い方法ですね。
楽天カードの詳細・お申し込みは公式ページからどうぞ。
↓ ↓ ↓
楽天カードのお申し込みはこちらから
楽天ふるさと納税オススメを紹介します!
「楽天ふるさと納税」の中で何を選べばよいかわからない・・・という人も多いと思いますので、オススメをまとめてみました!
1万円で出来る!楽天ふるさと納税おすすめ!
1万円の寄付金で出来るふるさと納税も大変種類が多いです。
今年は特にコロナウィルスの影響もあり、困っている生産者さんが多いので、各自治体増量の傾向にもあります。
そんな中、オススメの返礼品を集めてみましたので、是非こちらを参考にしてみてくださいね!
お肉大好き!楽天ふるさと納税のお肉特集!
ふるさと納税の中でも人気返礼品なのが、「お肉」です!
その中でも特にオススメのお肉を集めてみました!
お肉の返礼品を狙いたい!ならぜひ参考にしてくださいね!
海鮮おすすめ!楽天ふるさと納税の返礼品特集!
「楽天ふるさと納税」(楽天市場)なら!このポイントサイトがオススメです!
「楽天ふるさと納税」(楽天市場)でのおすすめポイントサイトランキング
「楽天ふるさと納税」を使う時、ダブルでポイントが貰えるお得なポイントサイトを紹介していきます!
楽天市場は、どのポイントサイトから申し込むのがお得なのか比較、ランキングしてみました。
下記の表は、楽天市場はどのポイントサイト経由で申し込むとお得なのか?
私も普段から活用している信頼できる高還元のポイントサイトを比較、ランキングしてみました。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
( 2025年3月22日 更新 )
ポイントサイト | 還元率 | 備考 | モッピー | 1.00 % | 高還元 |
---|---|---|
ハピタス | 1.00 % | 高還元 |
ライフメディア | 1.00 % | 高還元 |
今回の1位は モッピー !
ご覧のランキング通り、2025年3月22日時点の結果は、モッピー経由で、『楽天市場』を申し込むのが一番お得になります。
つまり、ポイントサイト経由での楽天市場の申し込みは、
公式ページに加えて、さらに追加で 1.00 % 分のポイントがもらえてしまうのです。
登録はこちらからどうぞ
楽天市場をモッピー経由でポイントをもらう方法
①まずは、モッピーへ登録してください。
\ 簡単登録・無料 /
登録はこちらからどうぞ
②登録したモッピーのページから、「楽天市場」と検索してこちらから申し込む
虫眼鏡🔍のマークをタップ
今回の広告名である『楽天市場』を広告名を検索するへ入力します。
iPhone(Apple製品)の利用でポイントサイトを使う場合の注意点
iPhoneやMacBookなどAppleを利用している場合は、ポイントサイトを使う時には事前の設定確認が必要です。
iOS11およびmacOS High Sierra以降のSafariを利用していると、下記の設定を行っていないと正常にポイント反映されない場合があり、ポイントの獲得ができません。
iPhoneでポイントサイトを利用したい場合
設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐを“OFF”にする
Macでポイントサイトを利用したい場合
プライバシー→サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外す
上記に注意して確実にポイントを獲得しましょう。
今回の1位は モッピー でした。
楽天市場の申し込みは、ポイントサイト経由で
公式ページに加えて、さらに追加で 1.00 % 分のポイントをもらいましょう。
登録はこちらからお忘れなく